ページ

ラベル greasemonkey の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル greasemonkey の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012-11-12

Twitter NG Word Filter 0.2をリリースしました

リクエストにお応えして新Twitter対応版をリリースしました。
Twitter - NG Word Filter for Greasemonkey
どうぞご利用ください。
  • Firefox 16 (Greasemonkey 1.4)
  • Chrome 23 (NinjaKit 0.9)
で動作確認しています。

使い方

NGワードで非表示

ngwords変数にNGワードを正規表現で入力してください。
var ngwords = /#4ji|#followme|I'm at/i;
正規表現の書き方はこちらを参照 RegExp - JavaScript | MDN


NGユーザーで非表示

ユーザーごと非表示にしたい場合は以下の行のコメントアウトを外して、USER_NAMEの部分をユーザ名に書き換えてください。
GM_addStyle('.tweet[data-name="USER_NAME1"], .tweet[data-name="USER_NAME2"] {display:none !important;}');

NGされたものを表示

猿アイコンを(右?)クリックしてユーザスクリプトコマンドからvisibleを押すと、「NGワードで非表示」にしていたつぶやきを一時的に表示できます。



メモ

前回のバージョンではTwitterのJavaScriptが内部で利用するためにtriggerされているイベントを横から勝手につぶやきが追加されるタイミングのAPIとして活用していました(難読化されたJSを解読するのがダルかった)が、今回は MutationObserver API を使ってざっくり監視しています。addEventListener('DOMNodeInserted'などは非推奨となっているのでMutationObserverを使いましょう。

2012-05-03

facebookの「いいね!」する前に確認するグリモンを作った


インストールはこちらから
facebook like button daemon for Greasemonkey
(firefox/greasemonkey, chromeで動作確認)

このグリモンを適用すると



こんな感じで一般のサイトに設置された公式の「いいね!」ボタンの上にカバーをかぶせます。











カバーをクリックすると確認がでて、OKを押すとカバーが消えて「いいね!」できるようになります。
ワンクッションはさむことで誤いいね!を予防します。



ちょうどいい記事がありました。
エロサイトに「いいね」した人がエロサイトを見ていたとは限らない | コーヒーサーバは香炉である



これなら偽ボタンがあってもへっちゃらですね!



グリモンだと読み込みが完了されてから実行されるのでカバーが付くまでにラグがある。
これを補うためにグリモンよりも早い段階で実行されるStylishで目立つようにしておいたほうがいいかもしれない。
@-moz-document url-prefix("http://www.facebook.com/plugins/like.php"),
url-prefix("https://www.facebook.com/plugins/like.php") {
body {
  background-color: tomato !important;
}
}